ガンホーコラボフェスで入手可能な如月ナイト【ダークカラー】の性能やチーム編成について考察します
メイン性能
リーダスキル
普通にコンボするだけで攻撃倍率が最大10倍まで延び、光の2コンボ以上で半減とさらに2倍を張れる。
倍率最大の10倍を出すには10コンボが必要になるので毎ターン出せるわけではないが、7コンボ8コンボでも14倍16倍とそれなりに火力は出るので、毎ターン10コンボが必要というわけでもない。
必要コンボ数が多いためパズルが面倒でなければ7×6盤面にできるリーダーと組ませるのも良いだろう。
スキル
発動時に確定で6個光ドロップ確保できるうえに99ターンの目覚めも行うのでドロップ供給にかなり長けたスキルとなる。
覚醒スキル
コンボが必要なリーダースキルだけあってコンボ強化はしっかり持っている。超覚醒を含めれば3個持ちにもできるのでアタッカーとしてかなり頼もしくなる。
チーム回復力強化も2個あるのでHP満タンまでの復帰はたやすい。
サブ考察
サブに必要な要素1 – 光ドロップ供給
ダメージ半減を持つが条件として光の2コンボつまり光ドロップが6個以上必要となる。光ドロップ目覚めは如月ナイト本人が持っているのでサブにはできればターン数の短い光ドロップ生成スキル持ちを含めて、いざという時に必ず光ドロップ6個確保できる状態にしておきたい。
サブに必要な要素2 – コンボ強化
攻撃倍率を出すためにコンボが必要となる。必然的に7コンボ以上は組むはずなので火力の出し方としてコンボ強化を複数持つキャラを含めておくのがベター。
サブに必要な要素3 – 必要な操作時間
10コンボで最大倍率だがリーダースキルと覚醒スキルともに操作時間延長はない。
自分のパズル力を考慮しサブに操作時間延長を持つキャラを含めていく。
編成案
編成案
FFコラボのユウナはコンボ強化2個持ちに加えて、操作時間延長+を複数持つためパズルが安定する。さらにスキルでの半減もあるのでどうしても光ドロップが確保できなかった際の気持ち程度の軽減保険になる。
アテナNONはコンボ強化と2wayでの超火力担当。割と軽めの光ドロップ変換スキルも優秀。
花嫁ゼラはコンボ強化3個持ちの覚醒スキル・コンボ加算の光回復2色陣のスキルと、抜群の相性を誇る。複数枚持っているなら2枚入れても良いだろう。
ハロウィンコットンもコンボ強化3個とコンボ加算の光闇回復の3色陣なので相性は良い。
その他サブ候補
サブ候補1 – 浦飯幽助
光水の2色陣が強くコンボ強化も複数持つため採用の余地あり。
2色陣ならよほど変な偏りにならない限り無効貫通+光1コンボ分くらいの光ドロップは確保できるはず。
サブ候補2 – 光コットン
最短5ターンで発動できる光ドロップ変換スキルとコンボ強化複数持ちなので採用の余地はあるが、落ちコンしなくなるためコンボ数が伸びなくなってしまうのは注意。
サブ候補3 – 極醒イルム
元祖2色陣。無効貫通に特化したい場合やエンハンス付きの陣が欲しい場合にうってつけ。
サブ候補4 – 花嫁エスカマリ
目覚めという意味では如月ナイトと被るが、覚醒スキルに光ドロップ強化を大量に持つため火力の底上げが可能。
サブ候補5 – ハンター♀・ヴァルキリーCIEL装備
覚醒無効解除役としてだけでなく毒耐性持ちとしてもギミック対策に役に立つ。回復ドロップを消してしまう点だけ注意。
サブ候補6 – キオ
最短3ターンで発動できる光ドロップ2個生成がかなり強く、如月ナイトの目覚めと併用していけばほぼ枯渇することなく光ドロップを確保していける。
操作時間を1秒延長できるのもコンボパにはかなりありがたい。
まとめ
光ドロップの確保さえできればかなり簡単に半減が張れるためなかなかの耐久力を誇るリーダーとなる。HP2倍が主流になっているところでHP補正がないのはやや心もとない点はあるが効果力とW半減とグイグイ押し込んでいけるのが強み。